自転車 de Go!      (自転車さんぽ道)Vol.35

 みなさま、自転車に初めて乗れたときのことを覚えていますか?
私は覚えています。今まで経験したことが無い速さと、どこまでも走っていけるような機動力。子供心で地球の果てまでも連れて行ってくれるのではないかと本当に思っていました。
 地球の果てまでとは行かなくても、あのころの童心にもどってもう一度ペダルを踏んでみませんか?忘れかけていた大切なことを思い出すかも知れませんよ。または、いままで悩んでいた事や、いやな思いがふっきれるかもしれません。
 デジタルの時代に、自転車のスピードで街を見つめてみませんか?

トップページに戻る        「自転車 de Go!」トップへ戻る
2008年12月30日 宮が瀬・半原越へGo! 
 08年度は走ったようで、実はあまり走れませんでした。そんな自己への反省も踏まえて(神奈川)県央地区の半原越へ年末年始の正月休みを利用して走ってきました。半原越も過去に何度か越えたことがありましたが、おそらく最後に訪れてから10年ぐらい経つと思われます。その時の印象は「きついけれど短かった」でした。過去の自分を追い求めての再挑戦といった感じで走ってきました。
今回のルート
川崎(自宅)→相模川・高田橋→中津川・半原→宮が瀬湖→土山峠→煤が谷→(法論堂林道)→半原越→川崎(自宅)
相模川・高田橋
 相模川に掛かる橋でも、有名な橋の一つです。出来れば5月の鯉のぼりシーズンに訪れたい場所です。
 「神奈川県 橋100選」に選ばれています
さらに先を目指して
中津川・半原へ向います
中津川
日本の里の清流といった感じで癒してくれます
その中津川の源流には巨大な宮が瀬ダムがあります
中津川と宮が瀬ダム
半原越
法論堂川沿いに延びる(法論堂)林道で半原越へ向います。当然、峠道です。標識案内では「4.6km」です。

半原越から登る「経が岳」で戦国時代には北条軍と武田軍による合戦があったようです。(中の標識案内)今の世でも、人の侵入を拒むかのような山間で戦があったことに驚きです。(初めて知りました)
法論堂と半原越の由来は以下のとおり
昭和初期まで盛んだった煤が谷地区の養蚕業の物資の流通路として利用された事に由来するようです。個人的には、なんとなく、木曽・飛騨路にある野麦峠を連想しました。
半原越(峠)
トップページに戻る
「自転車 de Go!」トップへ戻る